こんにちは!
最近は映画やドラマを見返すためにわざわざレンタルショップに足を運ばなくてもインターネット上の動画配信サイト(VOD)で手軽に動画を楽しめるようになりましたね。
動画配信サイトの普及率もどんどん上がっています。
あなたもこの記事に辿り着いたということは動画配信サイトへの登録を検討しているのかもしれませんね。
そこで今日は大きなシェア率を誇っている大手動画配信サイトの良いところや悪いところを比較してみていと思います!
ぜひ参考にしてあなたにピッタリな動画配信サービスを見つけてみてくださいね。
※当記事の情報は2018年4月時点のものです。料金体制等が変更となる可能性もあるので詳しくは各公式サイトにてご確認ください
目次
動画配信サービスの特徴を比較しよう!
それではさっそく動画配信サービスの比較をしてみましょう。今回は5つ。
- U-NEXT
- Hulu
- dTV
- アマゾンプライムビデオ
- Netflix
1.U-NEXT(ユーネクスト)

◇圧倒的ボリューム!痒いところに手が届く!◇
まずは僕も長期にわたって愛用している「U-NEXT」です。
U-NEXTの特徴として以下のことが挙げられます。
- 動画配信数110000本以上
- 邦画、洋画、国内ドラマ、海外ドラマ、アニメ、キッズなど多彩なジャンル
- 動画のダウンロードが可能
- 1つの契約で4つのアカウントを作成可能
- 毎月1200円分のポイントが配布される
- 成人男性向けジャンルあり
- 月額料金は高め(2149円(税込))
- 無料期間が31日間と長い
まず動画の配信数が11万本以上とめちゃくちゃ多いです。しかも毎月2000本以上の作品が更新されるので、ほとんどの見たいものが見つかります。
中には別途料金が必要となる作品もあるものもあるのですが、U-NEXTでは毎月1200円分のぶポイントを無条件で配布してくれますので新作や映画など他のサイトでは配信されていないものまで実質追加料金ナシで視聴することが可能です。
このポイント配布制度は本当に太っ腹。

扱っているジャンルも多く、中でもアダルト動画を見放題で配信しているサービスは今のところU-NEXTだけです。
また、動画をアプリ内にダウンロードしておくことも可能なので電車移動中やカフェなどのちょっとした空き時間にスマホの通信量を気にせずに楽しむことも可能です。外出先でも動画を見たい方はダウンロード必須ですね!

月額料金が他と比べて高いのがネックなのですが、1つの契約で4アカウントまで作成できるので家族で最大数アカウントを作った場合1つあたり500円程度まで安くなりますよ。
このように使い方によっては懐にも優しいサービスと言えるでしょう。PC、スマホ、タブレット、テレビなど多くの端末で視聴可能なのでうまくアカウントを作り分けてお得に利用しましょう。
無料トライアル期間は31日間と長く、今は無料トライアルの登録だけでも600円分のポイントが貰えるシステムになっています!
どこに登録しようか迷ったらまずはU-NEXT!と言えるくらいお気に入りです。
要点のまとめ
- 配信数が非常に多く、多彩なジャンルを扱う(成人男性向け動画も見放題)
- 月額料金は高めの設定だが1つの契約で4つのアカウントを作成可能
- 無料トライアル登録時に600円分、その後毎月1200円分のポイントを無条件で配布
2.Hulu(フールー)

◇全てが見放題!ジャンルも豊富で困らない◇
Hulu(フールー)は上で紹介したU-NEXTよりも知名度がありますね。非常に有名な動画配信サービスで、2017年調べのシェア率は第2位となっていました。
Huluの特徴として以下が挙げられます。
- 動画配信数は20000本以上
- 配信されている動画の全てが見放題
- 映画、ドラマ、アニメなど多彩なジャンルを配信
- テレビ番組も扱っている
U-NEXTに比べると配信数は見劣りしてしまいがちですが、それでも2万本と十分な数です。これらはHuluの場合全てが見放題ですので、別途料金を請求されることは一切ありません。
他サービスで有料となっていてもHuluでは見放題(無料)ですから、登録しておけば絶対に損はしないのが強みですね!
ジャンルは多彩で、中でもテレビで放送された「エンタの神様」や「マツコ会議」なども配信されている点は面白いですね。
また、小さい子供でも安心して使えるようにキッズ用アカウントに一瞬で切り替えることが可能なので、小さいお子さんがいる家庭では特にHuluはオススメできます。

繰り返しになっちゃいますが追加料金のかかる動画は無いので、子供が間違って動画を買いまくる心配もありません。
月額料金は1007円(税込)。
アプリもリリースされていますが、現状動画のダウンロードは出来ません。
要点のまとめ
- 全ての動画が見放題なので追加料金を気にする必要ナシ!
- 多ジャンルを扱い、お笑い番組やバラエティも配信されている
- 動画のダウンロードは出来ない
3.dTV(ディーティービー)

◇最強のコスパ!これでワンコインは異次元の安さ◇
2017年2月時点の調査では動画配信サービスの中で第1位のシェア率を誇っていたdTV。
特徴は以下の通りです。
- 動画配信数は120000本以上
- 月額料金500円というコストパフォーマンス
- 映画、アニメ、ドラマ、音楽など18のジャンルを扱っている
- 動画のダウンロードが可能
- 古い作品が多い印象
- 登録できる端末に制限がある
- 31日間の無料トライアル
こんなに充実していてワンコインという価格が最大の強みでしょう。スマホにも対応していて、アプリ版もリリースされています。
昔の映画に強い印象で、dTVにしかない昔の作品も多いです。逆に海外作品は少なくなっていますね。
また動画に限らずカラオケ音源も多数用意されているので、動画を見るだけでなく家で歌いまくりたいという人にもおすすめ。近所迷惑だけは注意ですが。笑
無料トライアル期間も31日間と非常に長いし、動画のダウンロードも可能で通信量を抑え出先で楽しめるのは嬉しいですね。
1つのデメリットとして、再生できる端末は5つまでと制限されているところ。
つまり事前にスマホやタブレット、パソコンの端末を5つまで登録し、それ以外の端末でログインしても見られないということですね。例えば急遽スマホを買い替えた場合、dTVにアクセスしてもすぐには再生できず端末登録をし直さなければなりません。
人のパソコンやマンガ喫茶でログインして楽しむ、ということも出来ないんですよね。
こういったイレギュラーな事態に対応しにくいのですが、そんな場面無いぞ!という方は比較的快適に利用できるでしょう。
要点のまとめ
- 月額500円のくせに動画配信数120000本以上と他には無いコストパフォーマンス
- 多彩なジャンルを扱い、カラオケ音源も取り扱っている
- 再生には端末の登録が必要で上限は5つまで
4.アマゾンプライムビデオ

◇Amazonヘビーユーザーに最適!
アマゾンプライム会員の方はアマゾンプライムビデオを利用するのが良いでしょう。
プライム会員の人限定で「見放題」に指定された動画のみを見放題で見られます。特徴はこんな感じ。
- 年会費3900円(325円/月)と激安
- 学生であればさらに半額になる
- 見放題の作品数は少ない
- プライム会員以外でも都度料金でレンタル可能
正直、アマゾンを頻繁に活用する人がオマケ程度で利用するイメージです。動画を見る為だけに新規でプライム会員になるのはあまりおすすめしません。
見放題動画の本数も少な目で、動画配信サービスとしては満足できないかもしれません。
価格は超良心的ですが、年会費として扱われるので1年未満で辞めてしまうと結局損になります。無料期間が30日あるので、気になる方は無料期間を利用して中を覗いてみることをおすすめします。
要点のまとめ
- アマゾンプライム会員向けのサービス
- 料金は年会費制で3900円(月額換算で325円と格安)
- アマゾンプライム会員以外でも都度料金を払うことで利用可能
5.Netflix(ネットフリックス)

◇選べる料金プランと日本での急成長が強み!◇
2015年9月に日本に上陸した動画配信サービスで、どんどん日本向けの動画を展開している最中のサイトです。
世界的に見ると会員数は6500万人以上と超マンモス級のサービス。その多くを米国民が占めています。
特徴として、
- 複数の料金プランがある
- 配信動画の全てが見放題
- 日本では比較的新しく現在進行形でユーザー、コンテンツ共に増え続けている
他のサービスとの一番の違いは料金プランが選べる点で、お財布と相談しつつ最適なプランで楽しむことができます。
プランは3つあり、
- ベーシックプラン(月額650円):複数人の同時再生は不可。HD動画や4K動画も見られないが最も低価格なプラン
- スタンダードプラン(月額950円):同時再生は2人まで可能。HD動画を視聴可能
- プレミアムプラン(月額1450円):同時再生は4人まで可能。HD動画や4K動画も使用可能
これからますます日本でのコンテンツ追加が期待される配信サービスとなっています。
要点のまとめ
- 世界的に見ると超大型の動画配信サービス
- 料金プランを3つのパターンから選べる
- これからの日本での成長にも期待が持てる
ジャンル別おすすめサービス
ここまで5つの動画配信サイト(VOD)の特徴を比較してきましたが、やはりそれぞれ得意不得意があります。そこで、おれはアニメをたくさん見たいんだ!私は映画が見たい!といったジャンル別のオススメを紹介します。
アニメ好きにオススメのサービス
アニメをたくさん見る人にオススメなのはU-NEXTですね。僕もU-NEXTで頻繁にアニメを見ているのですが、やはり全体の配信数が非常に多いのでほとんど検索でヒットします。
さらに、これはあくまで参考程度ですが、Huluと平行して登録しておくと本当に困らなくなります。実際に僕はいろいろなサイトを試した結果U-NEXTとHuluに同時登録していますがアニメはもちろん他のジャンルでも困りません。
月額3000円と結構高いのでまずは無料期間だけ試して検討してみてください。
>>U-NEXTの無料トライアルはこちら
また、上記で紹介しなかったのですが、絶対にアニメしか見ないぞ!という方は「dアニメストア」がオススメです。
アニメに特化したサービスで、月額400円で2400作品以上が配信されています。アニメ以外のドラマや映画に興味ナシな方はこちらもお試しを。31日間は無料でお試しできます。
>>dアニメストアの無料トライアルはこちら[PR]
映画好きにオススメのサービス
映画が好きな方にもU-NEXTをオススメします。それは何故かと言うと、全体的な配信数が膨大な上にU-NEXTでは毎月1200円分のポイントが配られるので本当は追加料金が発生するはずの新作も実質無料で見られてしまうからです。
他サイトは新作に弱かったり、新作があってもポイント配布が無かったりで結局お店でDVDをレンタルするくらいの料金になってしまうこともあります。
そういった点でU-NEXTなら配布ポイントによって月に2~3本は新作を見られますので非常におすすめ。
>>U-NEXTの無料トライアルはこちら
ドラマ好きにオススメのサービス
ドラマが好きならHuluがオススメ。ドラマは10話構成になっていることが多く、いちいち追加課金しているとお金がいくらあっても足りないので配信されているもの全てが見放題なHuluに向いていると言えます。
テレビで放送されたばかりの新しい作品は配信されていないことが多いですが、古いものはそれなりの数を配信しているので問題なく楽しめますよ。
>>Huluの無料トライアルはこちら
幅広く!しかも安く楽しみたい人にオススメのサービス
どんなジャンルも楽しめて、しかも格安を求める場合は断然dTVがおすすめですね。上にも書きましたが120000本の配信数で月額500円は破格!
別途料金のかかる作品もありますが、元がこれだけ安いので多少はお金を出しても痛くありませんからね。
特に見たいジャンルが決まっている訳ではないけど動画配信サイトに興味がある。という人にも最適だと言えます。
>>dTVの無料トライアルはこちら
成人男性にオススメのサービス

数ある定額の動画配信サイトの中でも大人向けジャンルのあるサービスは現状U-NEXTのみです。
都度課金の作品もありますが、2017年6月のリニューアルで見放題に対応して多くの作品が見放題になりました。こっちの動画に配布ポイントを使うことも可能です。
しかもこのジャンルは視聴履歴に残らないという配慮っぷり。笑
高い月額料金はここで目を瞑れます。
もちろん無料トライアル中も見放題です。
>>U-NEXTの無料トライアルはこちら
まとめ
ここまで動画配信サイト(VOD)のオススメをご紹介してきました!僕自身がU-NEXTを気に入っていることもあってU-NEXTを推す場面が多くなってしまいましたが・・
ただ全てのサービスで基本的に無料期間を設けられていますので、気になったサービスがありましたらまずは無料期間でいろいろ内部を探ってみることをオススメします。
僕が絶賛していたとしてもあなたにとっては使いにくい場合もあるので、ぜひたくさん試してみてあなたに合った動画配信サイトを見つけてみてくださいね!