そんな悩みを解決します!
- レッドストーン回路の作成に必要な知識を記事単位でまとめております
扱い方が複雑なレッドストーン回路に関係するアイテム、
- レッドストーントーチ
- レッドストーンリピーター
- レッドストーンコンパレーター
- オブザーバー
などの仕組みと使い方をまとめます。
それぞれで更に詳しく解説した記事を用意していますので、ぜひ参考にしてください!
目次
レッドストーン回路作成に用いるアイテムの使い方
では、レッドストーン回路を組むために知っておくべき情報をまとめていきます。
レッドストーントーチの基本
トーチの周りに信号を与えたり、真上のブロックを受信ブロック化したり、、と何かと複雑なレッドストーントーチ。
以下の記事ではその特性を画像を用いて詳しく解説していますので、まだスッキリと理解出来ていない場合はご一読をおすすめします!
>>レッドストーントーチの使い方を解説!ピストンドアを作って理解しよう
レッドストーンリピーターの基本
信号の遅延を意図的に発生させたり、信号そのものの方向を変える場合に用いられるレッドストーンリピーター。
このアイテムの使い方を知っているか否かで作れる装置の幅は大きく変わりますので、これからたくさんの装置を作りたい方は必ず覚えておきましょう
レッドストーンコンパレーターの基本
信号の強さを比較したり、パルサー回路を組む場合に重宝するのがレッドストーンコンパレーター。
まーこちらも仕組みがややこしいアイテムなので、早めに以下の記事を読んで理解しておくことをおすすめします。
>>レッドストーンコンパレーターの使い方を解説!パルサー回路も理解しよう
オブザーバーの基本
レッドストーンとは直接の関係はありませんが、こちらもちょっとややこしい特徴を持つアイテムであるオブザーバー。
ざっくり言うと、目の前の変化を感知して信号を発する回路素子です。
こちらも記事内で詳しく特性を解説しています。
>>オブザーバーの使い方を画像で解説!カボチャ収穫期で練習しよう
レッドストーン回路関連は早めに理解しておこう
レッドストーンに関することは自動装置を作る上でも非常に大切な知識で、マインクラフトを100%楽しむために必須の知識と言っても過言ではありません。
それゆえ理解が難しいのですが、出来るだけ上記の記事に詳しくまとめましたのでぜひ参考に勉強してみてください!