【マインクラフト】天空トラップタワー&仕分け機の作り方を解説するよ

マインクラフト

※この記事にはアフィリエイト広告を含む場合があります

こんにちは!

マイクラを進めていくと色々アイテムが欲しくなってきますよね?

骨に始まり、ゾンビ肉、弓、火薬etc…

夜戦や暗い洞窟での不利な戦いをやって少しずつ集めていくという地道な作業です。そういうのが好きな人は良いですが、嫌いな人にとっては非常に厄介なことです。

しかし、それらのものが全て一つの施設から取れるものがあります。

それがこちらTT(トラップタワー)シリーズ「天空TT」と呼ばれるものです。

(天空の城ラ○ュタではありません)

また、今回の天空TTは「経験値獲得」と「初心者でも作りやすい」をモットーとしており、更に初心者に大人気の「仕分け機」もセットで作り方をご紹介します。(クモ・エンダーマンなし)

ぜひ作ってみてくださいね!

天空トラップタワーの使い方と注意点

最初に天空トラップタワーの用途や注意点をお話しておきます。

使い方

  • 処理槽の近くで待機して、ある程度mobが溜まったら倒します。待ち時間が存在するので暇潰しできるものを用意すると良いです。

注意点

  • 処理槽の敵を倒す際はスニークで近づかないで下さい。クリーパーに見つかって爆破されてしまう可能性があります!
  • 各素材2個のラージチェストを接続していますが、やりすぎると仕分け機が壊れてしまいます。
    定期的にチェストの中身を取り出して下さい。
  • マインクラフト1.11のバージョンからmobは1マスに24体までしか存在できません。
    それ以上存在すると窒息ダメージが入り、勝手に倒れていきます。(経験値は入らず)
  • マルチ鯖で作成する場合は、ログイン人数に寄って湧き数が分散してしまいます。
    効率よく使用したい場合は、ネザーやエンドに退避可能であればしてもらう、天空TTに集まってもらう、人数の少ない時間帯に使う等の対処をしましょう。

天空トラップタワー作成に必要な素材とスペース

必要な素材はこちらになります。(あまりにも素材が多いので数は大体です。)

  • 壁材×3209
  • 氷塊×246
  • ガラス×60
  • ホッパー×32
  • レッドストーンコンパレーター×6
  • レッドストーンリピーター×6
  • レッドストーンパウダー×12
  • レッドストーントーチ×190
  • ハーフブロック×171(+1185)
  • トラップドア×368
  • ハシゴ×5
  • 額縁×7
  • 仕分け予定アイテム(6種)×22
  • チェスト×16
  • トラップチェスト×12
  • 看板×4
  • 水バケツ×2

壁材や氷塊、ガラス、ハーフブロックは代替できるものであればなんでもOKです。

本記事では壁材は鉄ブロック、ハーフブロックは石製を使用しております。また、氷塊や氷は無理につける必要はありません。

なければ壁材を代わりにして下さい。(その分壁材は加算)

最後にスペースが横45×縦45×高さ41になります。

↑上から見た簡易設計図↑

天空トラップタワー作り方

では本題に入っていきましょう。

まずは場所の選定をします。上記の必要スペースを参考に場所を決めてください。

場所の選定が終わったら、そこから上空に最低128ブロックを積み上げます。海面が62なので190より高いところまで積み上げましょう。

※多くの方は計算しやすいように200にしています。

※座標がわからない方はF3キーを押して画像通りにY軸を確認しましょう。

※エリトラやシュルカーボックス等のアイテム運搬方法がない方は積み上げたブロックにハシゴ等を設置しておきましょう。

 

5ブロック下に小さい足場を作り、処理槽の足場を作ります。(湧き潰し必須)

 

次に処理槽を作ります。

左から2番目の一番奥にチェストを仮置きし、その上にホッパーを横に3つ設置し、更にホッパーを囲むように壁材を5個設置します。

 

ホッパーの上にハーフブロック、ハーフブロックの1個上の手前にガラス3列を設置し、設置した壁材も合わせて上に全部で19ブロック伸ばします。
※空いた隙間から攻撃することになります。

 

続いて湧き層を作ります。

一番上に氷塊を5×5の4つ角と中心3ブロックがない状態にします。
※中心は落下すると危険なので一時的に埋めてしまって問題ありません。

 

4つ角に壁材を積み上げます。(座標が4高くなるようにする)

積み上げた4つ角に外側に向かって壁材を20ずつ追加し、二等辺直角三角形を作ります。作った三角形にハーフブロックを2ブロック毎に設置します。(クモ湧き防止)

 

氷塊を5個伸ばし、1段上げて7個、1段上げて7個追加し、隙間を壁材で埋めます。

湧き層の段差にトラップドアを設置します。
※一箇所だけ下付きなのは昇降しやすくするためです。
※最終的にすべて折りたたみますが、作業中は横で構いません。

 

同様に4箇所に行います。

 

一番外側の壁材を上に3段積み上げ、2段目にレッドストーントーチを設置します。(20本×4)

 

真ん中の処理槽へ続く穴のどこか一箇所に看板を設置します。

設置した看板の上に更に看板を設置し、穴を塞ぐ様に更に2個設置します。
※スニークしたまま看板を右クリックで更に看板が設置できます。

 

4本の氷塊通路の一番外側に水を流します。
※1層にはもう戻らないので、トラップドアは折りたたみます。

 

1層の天井を作ります。

レッドストーントーチの上から内側に4ブロック分内側に壁材を並べ一番内側を分かりやすく1ブロック高くし、天井の湧き潰しを行います。(画像では下付きハーフブロック)

 

2層目の湧き層を作ります。

中心に向けて壁材を16伸ばし、二等辺直角三角形を作り、ハーフブロック、トラップドア、レッドストーントーチを1層目と同様に敷き詰めます。

4辺分作り終えたら、天井を作り、湧き潰しを行います。

3層目の湧き層はこちらになります。(伸ばす数は10)

 

4辺と壁まで同様に作ったものがこちらになります。

 

天井を塞ぎ、こちらも湧き潰しを行います。

 

 

続いて仕分け機を作っていきます。

一度処理槽に戻り、最初に作った5ブロック下の足場に行きます。

そこに落下事故防止用の水場(サイズはなんでもOK)を用意し、仮置きチェストより3つ奥にチェストとトラップチェストを横に7個整列させます。(チェストの下の壁材はなくても良い)

 

各チェストにホッパーを接続し、更にチェストとトラップチェストを2列、ホッパーを接続します。

ホッパーの後ろに壁材を下方向に2つ追加し、ホッパーの真下にレッドストーントーチがくるように設置します。

設置したレッドストーントーチとは反対側に壁材を2つ延長し、真ん中の壁材の下に1つブロックを追加し、真ん中のブロックを壊します。

壊したブロックにレッドストーンリピーターをホッパー側に向けて設置し、その上に壁材を置きます。

レッドストーンパウダーをホッパーがない方の2ブロックに連続で設置し、ホッパー側にはレッドストーンコンパレーターをホッパーのない方向に向けて設置します。

先程設置したレッドストーンコンパレーターに向けてホッパーを接続します。

これらを横に全部で6個全く同じように伸ばします。

 

仮置きチェストを壊し、処理槽から一番奥のチェストまで大周りで接続します。

 

チェスト側に移動し、各チェストに額縁を設置し、仕分けるアイテムを額縁に飾ります。

レッドストーンコンパレーターに接続しているホッパーの中に仕分けするアイテムを画像のように入れて下さい。

※左右のホッパーに影響が出るので、ホッパーの中身を合計25個以上にしないで下さい。

 

試しに処理槽でmobを倒して上手く仕分けされていれば完成です。

あとは各々使いやすいように施設を追加してみて下さい。

※一番左の仕分けアイテムは特定条件で一番右のチェストに入りますが仕様です。
対処法は画像のホッパーの向きを違う方向に変更してください。

お疲れ様です!

これで完成です。

まとめ

最初にも書きましたが、今回ご紹介した天空TTは「経験値獲得」と「初心者でも作りやすい」をメインとしています。

実は、ここで一手間を加えるとクリーパーしか沸かない天空TTなどに変貌できたりしちゃいます。

その方法は湧き層の天井全てにトラップドアを設置することです。

これをすることでクリーパーのみ湧かせ、火薬の比率が非常に高くなるというエリトラやTNTが大好きな方には涎が止まらない仕様になります。

とっても興味がある!という方は是非ともやってみて下さい!

>>自動装置一覧へ戻る